静岡県の史跡・見所
.
【静岡県】
伊豆長八記念館 松崎町
伊豆長八記念館 伊豆長八記念館
伊豆長八記念館 伊豆の長八とは、松崎町出身の左官の名
工で、漆喰を使ったこて絵を芸術の域まで
引き上げた人物である。この記念館は、
長八が縁のある浄感寺の本堂を記念館と
して開放したものであり、飛天の像などの
すばらしい作品を見ることができる。彼の
作品の多くは、主な活躍の場であった江
戸に集中してが、震災や戦災でほとんどが
焼失してしまっている。
近くのスポット
伊豆長八美術館
松崎町なまこ壁
下伊那神社の親子イチョウ
神明水
沢田公園露天風呂
三余荘ユースホステル
〈page top〉

伊豆長八美術館 松崎町
伊豆長八美術館 伊豆の長八とは、松崎町出身の左官の名
工で、漆喰を使ったこて絵を芸術の域まで
引き上げた人物である。その長八のこて
絵を一堂に集めたのがこの美術館である。

静岡県賀茂郡松崎町松崎23 TEL. 0558-42-2540
開館時間 午前9時〜午後5時(年中無休)
入場料 大人500円 子供250円
  http://www.izu-matsuzaki.com/cyouhachi.html

近くのスポット
伊豆長八記念館
松崎町なまこ壁
下伊那神社の親子イチョウ
神明水
沢田公園露天風呂
三余荘ユースホステル
〈page top〉

松崎町なまこ壁 松崎町
松崎町なまこ壁 松崎町なまこ壁
松崎町なまこ壁 松崎町なまこ壁
伊豆の長八の出身地ということもあるのだろうか。松崎の町を歩いていると、なまこ
壁がよく目立つ。もう一つ目立つのは、蔵の扉に描かれたこて絵。その精密さには
驚かされる。
近くのスポット
・伊豆長八記念館
伊豆長八美術館
下伊那神社の親子イチョウ
神明水
沢田公園露天風呂
三余荘ユースホステル
page top

修善寺 伊豆市
修善寺 修善寺
修善寺温泉発祥の寺で、温泉場の中心にある。平安初期の大同2年(807年)に
弘法大師が開基したと言われている。本尊である大日如来像からは、昭和59年
の修復作業中に3束の髪の毛と経文が発見された。寺の向かいには、修善寺温
泉の始まりとなった「独鈷の湯」がある。
近くのスポット
指月殿
源頼家の墓
page top

指月殿 伊豆市
指月殿 指月殿
修禅寺に対面した鹿山の麓にあり、修善寺温泉で暗殺された源頼家の冥福を祈って、
母政子が指月殿、宋版大蔵経、 釈迦三尊繍仏などを奉納した。指月殿の中央に禅宗
式という珍しい形の丈六釈迦如来像が安置されているが、 持物のないはずの釈迦像
が右手に蓮の花を持っているのが特徴である。 
近くのスポット
修善寺
源頼家の墓
page top

源頼家の墓 伊豆市
源頼家の墓 源頼家の墓
指月殿境内にある。政権抗争によって暗殺された鎌倉幕府二代目将軍源頼家の墓で
ある。手前に見えている石の後ろにひっそりと墓はある。源頼家は入浴中熱湯をかけ
られ殺されたといわれ、その焼け爛れた顔を写した面が、修善寺に奉納されている。
近くのスポット
修善寺
指月殿
page top

東林寺 伊東市
東林寺 曽我兄弟と河津三郎の墓
伊東市を築いた伊東祐親の菩提寺である。境内には相撲の河津掛けの生みの親で
ある河津三郎の墓があり、墓へ通ずる道の脇には日本相撲協会による相撲碑があ
る。また、日本三大仇討ちの一つの曽我の兄弟の墓があることでも知られている。
近くのスポット
葛見神社の大楠
page top

富士山本宮浅間大社 富士宮市
富士浅間神社 富士山本宮浅間大社
富士山本宮浅間大社 富士浅間神社
富士山を御神体とし、木花之佐久夜毘売命を祀る浅間神社の総本社である。富士登山を
する際は、必ずお参りをしてから登った。本殿は二重の楼閣造りで浅間造りと呼ばれる
特殊なものであり、重要文化財、国宝に指定されている。
富士山本宮浅間大社HP
 http://www.fuji-hongu.or.jp/sengen/index.html
近くのスポット
浅間神社湧玉池
羽衣の湧水池
上小泉八幡神社
page top

天宮神社 森町
天宮神社 天宮神社
遠州の小京都と呼ばれる森町を見下ろす、小高い丘の上に鎮座している神社。歴史は
約1500年前にまでさかのぼり、九州宗像神社の後祭神を祭ったのが、起こりである。
本殿は県文化財、境内で演じられる「天宮神社十二段舞楽」は、国指定重要無形民俗
文化財に、指定されている。
近くのスポット
天宮神社の大ナギ
page top

光明山遺跡 浜松市
光明山遺跡 光明山遺跡
光明山遺跡 光明山遺跡
秋葉山と並ぶ山岳仏教の拠点であった光明山。天竜市街から車で約15分。尾根を走る林道
沿いに駐車場がある。現在は石の遺構が残るのみだが、盛期は、大掛かりな伽藍の立ち並
ぶ大寺院があったとされる。明治時代、大火災のため現在の姿になってしまったが、当時の
規模を知るには十分である。別名、遠州のマチュピチュ、と呼ばれている。
近くのスポット
延命水
清瀧寺
船明の二本杉
山本集落の杉
渡ヶ島諏訪神社の社叢
武速神社の将軍杉
いっぷく処 横川
page top

浜松城 浜松市
浜松城 浜松城
浜松市役所の裏手にあり、徳川家康の居城であった事が有名な城である。元々は今川家の
重臣飯尾乗連の城であったが、桶狭間の戦いの後、徳川家康が攻め落とし自分の物とした。
家康の居城となった後、譜代大名に譲られる事となったが、浜松城主となった後、幕府の重役
となる者が多く「出世城」と呼ばれるようになった。
近くのスポット
雲立ちの大楠
page top

凌苔庵 浜松市
凌苔庵 凌苔庵
浜松市三ヶ日町の平山地区の奥にある史跡。この場所には約五百年前、臨済宗大本山
京都花園妙心寺 四派の随一 東海庵開祖渓宗頓禅師が当地に巡露し数年間滞留安居
した跡地である。とはいうものの現在は何の施設やら・・・。
近くのスポット
平山凌台庵遺跡の互恵名水
祥月洞冷水
祥月洞
〈page top〉

足神神社 浜松市
足神神社 足神神社
足形 国道152線の分断区間である、信州と遠州の
分かれ目「青崩峠」。その遠州(静岡県)側に
足神神社はある。その名の通り、足に関する
病にご利益があるとされる。足の悪い人は、
足形を奉納するという風習があり、以前は小山
のごとく、積み上げられていたという。現在の社
は、ごく最近立て替えられたもの。木立の中に
白木の柱が、良く映えている。
  (2006.12 訪問)
近くのスポット
足神神社の水
国盗り
page top

一覧へ    TOPへ
inserted by FC2 system