雲立ちの大楠 浜松市
雲立ちの大楠 雲立ちの大楠
浜松市街のほぼ中心部、遠州鉄道「八幡駅」の東、徒歩1分。八幡神社の境内に立つ。
三方原の戦いの時、敗走中の徳川家康がこの楠に隠れたとき、瑞雲が立ったことが、この
名の由来となっている。主幹は朽ち果て、大きな穴が開いているが、周囲の若枝はとても
元気がある。街中にこんな大きな木があるのはとても珍しい。
   (2003.3 訪問)
 〈近くのスポット〉
根上り松
太子淵の松
法橋の松
浜松城
〈page top〉


太子淵の松 浜松市
太子淵の松 太子淵の松
浜松駅の南側、浅田町の名刹「光福寺」の境内に立つ。枝ぶりも良く、支柱もほとんど
使われていない。まだまだ元気な巨松であるが、なんと樹齢は500年。その昔は、遠州
灘を航行する船が、目印にしたという。太子淵というのは、この寺が馬込川の辺に建って
おり、その辺りの名前だと推測される。
      (2003.7 訪問)
 〈近くのスポット〉
雲立ちの大楠
根上り松
法橋の松
page top

根上り松 浜松市
根上り松 根上り松
根上り松 根上り松
 浜松市の市街地内、鴨江町に根上り松が群生している公園がある。この公園は、小さな丘
が丸ごと入っており、そこここに根がむき出しになった松が立っている。中には根の高さが
2m以上もある物も見られる。松には特に囲いがあるわけではないので、常識の範囲内で
触れ合うことができる。
 〈近くのスポット〉
雲立ちの大楠
太子淵の松
法橋の松
page top


法橋の松 浜松市
法橋の松 法橋の松
東海道本線「天竜川駅」の北側、住宅地の中の小さなスペースの中に、法橋の松は
立っている。南にはマンション、右も左も家に囲まれとても窮屈そう。元々この地は、
日蓮宗妙恩寺があり、この松もその寺の開祖金原法橋の遺愛の松として広大な庭の
一角にあったとされる。
   (2004.12 訪問)
 〈近くのスポット〉
雲立ちの大楠
太子淵の松
page top


北浜の大カヤ 浜松市
北浜の大カヤ 北浜の大カヤ
遠州鉄道「小林」駅の東。カヤとしては県内最大である。周囲には何も遮るものは無く
存分に枝を伸ばし、根を伸ばし、半球状の木立を作り出している。この大カヤの立つの
は個人のお宅。見学するときは、迷惑にならないよう気をつけたい。とは言っても、大変
役に立つ番犬がいるので、ゴメンゴメンと謝りながら写真を撮り、早々に退散した。
    (2006.3 訪問)
 〈近くのスポット〉
新原の大マキ
page top


新原の大マキ 浜松市
中央の影になっている木 家のすぐ横の木
こちらの大マキも上の大カヤと同じく、一般のお宅の敷地に立っている木である。人の丈
ほどの垣根に囲まれているためなかなか判りにくいが、旧浜北市教育委員会が立てた
看板を見落とさないことが唯一のポイントと言える。上の「北浜の大カヤ」から道なりに
まっすぐ西へ。線路を越えてしばらく行ったところにある。
   (2006.3 訪問)
 〈近くのスポット〉
北浜の大カヤ
平口不動寺
page top


岩水寺の大楠 浜松市
岩水寺の大楠 岩水寺の大楠
旧浜北市の名刹「岩水寺」の境内にある、白山神社の社殿の横に立つ。斜面に立つ
このクスは、滑り落ちそうになる体を懸命に支えるように、根っこが蛸の足のように
いくつも出ている。また、地面から7mくらいのところまで樹皮がめくれているが、これは
落雷によるもの。幾たびの兵火や、落雷にも負けず、たくましい生命力を見せる楠で
ある。          (2003.3 訪問)
 〈近くのスポット〉
岩水寺の赤池
八幡神社
清瀧寺
page top


柴のタブの木 浜松市
旧天竜市の道の駅「くんま水車の里」から北上すること5分。峰集落に向かう道を曲がり、
そこから東嶺林道へ。山間の集落「柴」には、ゆっくりとした時間が流れている。しばらく
進むと看板があるので、そのとおりに進む。山の急斜面にこのタブの木は立つ。大きいの
はなんとなくわかるが、なにしろ急な斜面であり、全体がなかなかつかみづらいのが残念。
   (2003.6 訪問)
 〈近くのスポット〉
柴の水
鏡岩(湧水)
鏡岩
大栗安の棚田
くんま水車の里
page top


武速神社の将軍杉 浜松市
武速神社の将軍杉 武速神社の将軍杉
国道362号線の只来トンネルの信号機を百古里方面へ向かう。しばらく走ると県道283号線
との分岐があるが、その分岐のところに将軍杉は立っている。その昔、坂上田村麻呂が蝦夷
征伐に向かう途中、この地で食事に使った箸を刺したところ、根付いてこの杉となったといわ
れている。暗い、曲がり角の多い、狭い道を抜けたと思ったら、目の前にこの木がそびえた
つ。     (2003.10 訪問)
 〈近くのスポット〉
虫生の冷泉
湯沢の冷泉
光明山遺跡
いっぷく処 横川
page top


船明の二本杉 浜松市
船明の二本杉 船明の二本杉
船明の二本杉 天竜川にかかるダムの中で最下流部にある船明ダム
。国道152号線を行くと、旧天竜市街を北に抜けた辺り
にこのダムがある。ダムに行く道と国道152号線の交
差点にこの杉は立つ。色々と場所を書いてみたが、
要は国道152号線沿いで最も目立つ木であり、まず見
落とすことは無い。地元では水災除難のご利益がある
とされ、神木とされている。
  (2005.5 訪問)
 〈近くのスポット〉
山本集落の杉
渡ヶ島諏訪神社の社叢
清瀧寺
光明山遺跡
page top


山本集落の杉 浜松市
山本集落の杉 山本集落の杉
県道9号線と県道297号線が交差するところの信号から、北に数十mほど行ったところに
立つ。県道からも十分目立つ、異彩を放つ巨木だが、不思議と謂れや名前が無い。立って
いる場所も個人のお宅の敷地内。少し離れたところに小さな椅子が置いてあるが、それ
だけである。
   (2005.8 訪問)
 〈近くのスポット〉
船明の二本杉
渡ヶ島諏訪神社の社叢
清瀧寺
小堀鍾乳洞
大栗安の棚田
光明山遺跡
page top


渡ヶ島諏訪神社の社叢 浜松市
渡ヶ島諏訪神社の社叢 渡ヶ島諏訪神社の社叢 渡ヶ島諏訪神社の社叢
渡ヶ島諏訪神社の社叢 渡ヶ島諏訪神社の社叢 渡ヶ島諏訪神社の社叢
旧天竜市街のすぐそばにこんな社叢があったとは、まさしく「灯台もと暗し」。県道9号線から別れ、天竜川の西岸
を走るとやがて工場と小さな集落がある。道の西側には、この神社。車を止めないと、この巨木たちの姿は中々
判らない。この社叢は、良くありがちな暗く、圧迫感のある雰囲気ではない。巨木と人間が共存している、そんな
明るい雰囲気である。      (2005.10 訪問)
 〈近くのスポット〉
船明の二本杉
山本集落の杉
清瀧寺
小堀鍾乳洞
光明山遺跡
page top〉


吉沢の田高杉 浜松市
吉沢の田高杉 吉沢の田高杉
県道9号線を南から北上。道の駅「くんま 水車の里」を過ぎ、峠を越える。薄暗い山の中
をやっと抜け、やっと現われた集落の入り口に、この杉は立つ。初めて見たときは巨大な
手のひらに見えたが、これは何本かの杉の木が根元で癒着したため。名前の由来は、こ
の杉の所有者が田高さんであることから。こんな木を個人所有しているとは、うらやましい。
     (2003.10 訪問)
 〈近くのスポット〉
長寿の水
くんま水車の里
page top


林道黒石線起点のムクノキ 浜松市
林道黒石線起点のムクノキ 林道黒石線起点のムクノキ
国道362号線沿い。旧春野町小石間キャンプ場の道を挟んで向かい側に立つ。辺りは
杉林だが、その中で黒く異彩を放っている。国道を走っていても見落とすことはない。
この木の根元からは水が湧き、昔はその水をキャンプ場の用水として使用していたと
の事。       (2003.8 訪問)
 〈近くのスポット〉
山神の湧き水
杉の長命水
清水神社の神の水
page top


山住杉 浜松市
山住杉 山住杉
山住杉 山犬様の総本山として信仰を集める山住神
社の境内には、巨大な杉が林立している。
中でも目を引くのは参道に並ぶ、二本の杉。
実はこの杉は、和銅2年に神社鎮座の折、
ご神木として植栽されたもの。樹齢1300年に
して、これほど樹勢がさかんであるのはとても
珍しいとの事。
  (2005.10 訪問)
 〈近くのスポット〉
林道赤谷線入り口の水
国盗り
page top


渋川の大銀杏 浜松市
渋川の大銀杏 渋川の大銀杏
旧引佐町渋川市街の中心に、この銀杏は立っている。以前は六所神社の御神木で
あったが、明治になって渋川小学校設立のため神社は移転。銀杏だけがこの地に
残された。現在、銀杏の後ろには農協。周囲をコンクリートで固められながらも、たくま
しく生きている。    (2004.10 訪問)
page top


渭尹神社の天生杉 浜松市
渭尹神社の天生杉 渭尹神社の天生杉
旧引佐町役場から西へ1km。古代の磐座遺跡があることで知られている渭尹神社の
御神木である。見ての通り古い御神木が新しい御神木に寄りかかっているという、珍
しい形が見られる。磐座遺跡は社殿の裏手にあり、この御神木は社殿の前。何となしに
不思議な雰囲気の漂う神社である。     (2006.3 訪問)
 〈近くのスポット〉
うなぎ井戸
伊平の湧水
浄居院下の水
北洞の水
奥浜名湖スカイラインの水
渭尹神社
page top


細江神社の大楠群 浜松市
細江神社の大楠群 細江神社の大楠群 細江神社の大楠群
細江神社の大楠群 細江神社の大楠群 細江神社の大楠群
細江町市街の中心に鎮座する細江神社は、全国でも珍しい地震よけにご利益があるとされる神社である。この神社の
境内には、大きな楠が何本も立っている。参道沿いから社殿まで、目を奪うような大楠が林立し、外の喧騒とは違った
空気が漂っている。根元に大きな空洞のある楠には、大蝙蝠と大蛇の伝説があったり、根元が癒着した楠は「夫婦楠」
の名前が付けられていたりと、一本一本に由来があり、散策が楽しい社叢である。    (2006.3 訪問)
 〈近くのスポット〉
神明社の大楠
奥浜名湖スカイラインの水
渭尹神社
page top


神明社の大楠 浜松市
神明社の大楠 神明社の大楠
国道362号線を細江町方面から西に向かい、井伊谷川の橋を渡って100m。道の北側の
住宅街の中にこんもりとした木立が見える。近づいてみると、その木立は一本の大楠の
物であることがわかる。幹に触れるほど近寄れる事ができ、その大きさに圧倒されっぱなし。
   (2005.7 訪問)
 〈近くのスポット〉
細江神社の大楠群
奥浜名湖スカイラインの水
渭尹神社
page top

静岡県の巨木一覧へ    巨木TOPへ    HOMEへ
inserted by FC2 system