静岡県の巨木紹介
静岡県の巨木紹介


来宮神社 熱海市
来宮神社の大楠 来宮神社の大楠 来宮神社の大楠
来宮神社の大楠 来宮神社の第二楠 来宮神社の第二楠
JR東海道本線「来の宮」駅の裏手。来宮神社には、日本三大クスの一つとされる「来宮神社の大クス」がある。
幹周り23.9mの巨大なクスは樹齢2000年ともいわれている。多分このクスは神社よりも古いのではないだろうか。
クスを御神体として神社が造られたのでは。このクスの周囲には歩道が作られている。それはこのクスの長寿に
あやかろうと生まれた言い伝え、「このクスを一周すると寿命が一年延びる。」を信じる人が、周るためのもの。
境内にはこのクスほどではないが、第二クスと呼ばれる大楠もある。第二とはいえなかなかの大楠。訪れた時には
忘れず周りたい。    (2003.3 訪問)
〈page top〉


諏訪神社のケヤキ 新居町
諏訪神社のケヤキ 諏訪神社のケヤキ
新居町立新居中学校の東の坂の途中に立つこのケヤキは、諏訪神社の御神木であり
周囲の人々にとても大切にされている。このケヤキのある諏訪神社は、天下の奇祭「
奉納煙火」の宮として知られている。夏の夜を彩る手筒花火は、ぜひ一度見てみたい。
 (2006.1 訪問)
 〈近くのスポット〉
隣海院
page top


浄連のハイコモチシダ 伊豆市
浄連のハイコモチシダ 浄連のハイコモチシダ
浄連の滝にある浄連のハイコモチシダは、巨木というより珍木の類である。暖かい
地方にしか生育しないこのシダが、こんな伊豆半島の中央に自生していることは、
とても珍しいことである。天然記念物に指定されるもの当然。と、ここまで書いてふと
気づく。シダは木じゃない。巨木ではなく巨シダ。・・しまらない。
   (2004.3 訪問)
 近くのスポット
萬城の滝
浄漣の滝
貴僧坊水神社
天城越え
page top


高見のシイの木 伊東市
高見のシイの木 高見のシイの木
伊東市の南部、高見集落の石垣に身を乗り出すように立つ。幹は蔦が絡んでいる事と
ところどころ裂けている傷とで、異形の形となっている。このシイは伊東市内で一番古い
シイの木とのこと。撮影中雨が降ってきて水滴がレンズについてしまい、心霊写真のよう
になってしまった。目を凝らすと顔が見えるかも知れない。    (2003.3 訪問)
  近くのスポット
池の湧水
伊豆高原青い風ユースホステル
page top


葛見神社の大楠 伊東市
葛見神社の大楠 葛見神社の大楠
本殿向かって左手の山の斜面に、半ば埋もれたような形で立っている。幹の中心は
枯れ落ちており、周囲を鉄の支柱とワイヤーで支えている。幹の異形さ故か、かなりの
迫力を感じ、見た目以上の大きさを思ってしまう。  (2003.3 訪問)
   近くのスポット
東林寺
page top

善導寺の大楠 磐田市
善導寺の大楠 善導寺の大楠
JR磐田駅の北口を出ると、すぐ目に入る。バスのロータリーに接しており、夏はバスを
待つ人々に絶好の日陰を提供している。ここには「善導寺」という寺があったのだが、
現在はこの楠が残るのみ。駅の目の前に、これだけの巨木が有るのは大変珍しい。
   (2006.4 訪問)
近くのスポット
見付天神の大楠
須賀神社の大クス
ひょうたん池
page top

見付天神の大楠 磐田市
見付天神の大楠 見付天神の大楠
学問の神様としてよく知られる見付天神の入り口にあり、まるで天神様を守るかの
ようにも見える楠である。根元から3本に分かれており、樹高はそれほどでもないが、
まだまだ盛んな樹勢を保つ。特に指定は受けていないが、静岡県の巨木ランキング
19位の太さである。    (2006.4 訪問)
  近くのスポット
善導寺の大楠
須賀神社の大クス
ひょうたん池
page top

須賀神社の大クス 磐田市
須賀神社の大クス 須賀神社の大クス
国道1号線を東に進み、大田川を渡ったらすぐに県道413号線に入ると、大クスのある
西島地区である。県道から入っていくと神社の北側に出るため、いきなり大クスに出会
う事になるが、実際は社殿の裏手に当たる場所である。磐田市には、楠の巨木が3本
あるが、一番の迫力である。   (2006.4 訪問)
  近くのスポット
善導寺の大楠
見付天神の大楠
ひょうたん池
page top


則心寺の大楠 大井川町
則心寺の大楠 則心寺の大楠
県道31号線沿いの大井川町と焼津市の境に近い則心寺。看板の「大楠」に誘われ
境内に入った。で、正直これが!という木は見つからず、とりあえず一番大きな楠を
写真に撮った。(右の写真) 本当は紹介するべきではないかもしれない。
   (2003.4 訪問)
 〈近くのスポット〉
吉永コミュニティーパーク
大井川港緑地公園
page top


万年寺の大カヤ 岡部町
万年寺の大カヤ 万年寺の大カヤ
県道209号線の「道の駅 玉露の里」の南。茶畑の中の小道を上がると、小さなお寺が
見える。その脇にあるのが大カヤ。お寺よりも目立つ存在である。県内第二のカヤの
大木。辺りにはさえぎるものは無く、天に向かって思いっきり伸びている。
  (2005.2 訪問)
 〈近くのスポット〉
清水屋の湧水
page top


事任八幡宮 掛川市
事任八幡宮の大楠 事任八幡宮の大楠
事任八幡宮の大杉 事任八幡宮の大杉
日坂地区の旧国道1号線沿いにある「事任八幡宮」の境内に足を踏み入れると、まるで
巨人のような大楠が出迎えてくれる。大楠に圧倒されながら本殿に回ると、本殿の屋根
越しに大杉が顔をのぞかせる。この神社は、坂上田村麻呂が興したと謂われている。
願いも事のままに叶う、という大変ありがたい神社だが、人気の無い境内が寂しい。
   (2003.3 訪問)
page top


安田の大シイ 島田市
安田の大シイ 安田の大シイ
旧金谷町の安田地区に立っている。勢いの良い枝ぶりは、まるで噴火のよう。幹も枝
振りを表すかのように、ねじれ、裂け、巻きついてるかのようである。根元にある祠が、
今にも潰されそうな迫力がある。じっと見ていると、枝に巻き取られるのではないか、と
いう気がした。    (2004.5 訪問)
  〈近くのスポット〉
慶寿寺の枝垂桜
大津鎮魂社のクス
香橘寺の大南天
page top

 慶寿寺の枝垂桜 島田市
慶寿寺の枝垂桜 慶寿寺の枝垂桜
 島田バイパスの野田ICから北に向かうと、看板が出ている。花の時期には、観光バ
スが乗り付けるほど人出があるので、迷うことは無い。この桜は、駿府守護であった
今川範氏が、植えたものと言われている。現在は主幹が無く痛々しい姿であるが、実
は、二代目との事。初代は350年ほど前に枯れ、この二代目は初代の枝分かれである。
  (2006.3 訪問)
  〈近くのスポット〉
安田の大シイ
大津鎮魂社のクス
香橘寺の大南天
page top

 大津鎮魂社のクス 島田市
大津鎮魂社のクス 大津鎮魂社のクス
 上記「慶寿寺の枝垂桜」の慶寿寺に向かう、県道217号線沿い。落合集落にある
大津鎮魂社の社殿裏手にある。根元を見ると境内にへばりつくように立っているが、
高さもあり、すくすくと伸びていて気持ちの良い楠である。集落中にあるせいか、他の
民家に埋もれていて、中々目に留めずらい。   (2006.3 訪問)
  〈近くのスポット〉
安田の大シイ
慶寿寺の枝垂桜
香橘寺の大南天
page top

 香橘寺の大南天 島田市
香橘寺の大南天 香橘寺の大南天
 JR六合駅の北西にある香橘寺には、大変珍しい南天の大木がある。とは言っても、
南天自体、半日陰を好む常緑低木。大木には非常に成り難い木である。根回りは、約
30cm。高さは約4.7m。これだけの大きさに成長するには、約400年もかかっている。
一見すると、とても南天には見えない。近くに寄ると、異様な雰囲気を感じる。
  (2006.3 訪問)
  〈近くのスポット〉
安田の大シイ
慶寿寺の枝垂桜
大津鎮魂社のクス
page top


田野口津島神社の五本杉 川根本町
田野口津島神社の五本杉 田野口津島神社の五本杉
大井川鉄道の田野口駅から北へ1km。静かな山村風景の中にある村の鎮守の森、
そんな雰囲気の中に津島神社はある。素朴な社殿の脇に「五本杉」の看板。看板
通りに歩いていくと、社殿の裏手に広がる森の中へ。杉の木立の中で一際大きく目
立つのが、五本杉。不思議な事にこの五本杉、五本見える位置がどこにも無い。こ
れは大変珍しい木であるとのこと。    (2005.5 訪問)
 〈近くのスポット〉
浅間神社の鳥居杉
小長井の湧水
智者の聖水
本川根町の名水
page top


浅間神社の鳥居杉 川根本町
浅間神社の鳥居杉 大井川鉄道の駿河徳山駅の北、約1km
。鳥居代わりの大きな杉が、遠くからでも
良く目立っており、良い目印となっている
。向かって左側の杉の方が太く、地元の
「夫婦杉」の呼び方で言うと夫にあたる。
高さは二本とも約40m、とかなりの高さ。
国の重要無形文化財に指定されている
徳山盆踊りは、この神社で奉納される。
  (2005.5 訪問)
浅間神社の鳥居杉 浅間神社の鳥居杉
 〈近くのスポット〉
田野口津島神社の五本杉
小長井の湧水
智者の聖水
本川根町の名水
page top


梅地のタブ 川根本町
梅津のタブ 大井川鉄道の接阻峡温泉駅の辺りで、
県道は大井川を渡る。渡ってすぐ南方
向へ。とは言っても道はすぐに行き止まり
。その行き止まりの所でやけに木が密集
しているなぁ、と思っていたら、これが一
本のタブの木だった。周囲には歩道が作
られており、意外と簡単に探索できる。
  (2005.5 訪問)
梅津のタブ 梅津のタブ
page top


一本杉 湖西市
一本杉 一本杉
県道4号線。湖西市から多米峠を通って豊橋市に抜ける場合に、最初の信号を北に
曲がる。豊川市に抜ける旧街道「豊川道」を示す看板どおりに行くと、この杉が立って
いるのがわかる。この杉は江戸時代の頃から、豊川稲荷詣でに行く人々の目印にな
っていたといわれている。   (2003.1 訪問)(2006.3 訪問)
page top


小坂熊野神社の大銀杏 静岡市
国道150号線沿い、といっても中々気づくのが難しい場所にある。新日本坂トンネルを
焼津方面から潜り抜けてすぐの左側。車道の脇は切れ目のないガードレールが続いて
おり、神社に行くには最初に左折できる曲がり角を、見落とさずに曲がること。後は国
道沿いにひたすら走る。神社自体かなり荒れ果てており、銀杏の容姿も相まって、とても
不気味な雰囲気。肝試しに使えるかもしれない。     (2003.3 訪問)
page top


浜松市の巨木紹介は
こちらから



須賀神社の大楠 藤枝市
須賀神社の大楠 須賀神社の大楠
藤枝市と岡部町の境にある水守地区。この旧東海道沿いに須賀神社はある。境内の
入り口に立っているのがこの大楠であるが、道路にはみ出しそうなくらいの迫力に驚き
を隠せない。ところどころ空洞が目立つが、とても盛んな樹勢である。
     (2005.2 訪問)
  〈近くのスポット〉
久遠の松
青池
元井戸
page top

 久遠の松 藤枝市
久遠のマツ 久遠のマツ
 藤枝市役所の北側、上伝馬商店街の中にある「大慶寺」の境内にある。この松は、
日蓮上人お手植えの伝説があり、「久遠の松」の名前の由来ともなっている。樹齢は
約750年。堂々とした姿には、圧倒される。松の巨木が少なくなっている中、貴重な
木である。   (2006.3 訪問)
  〈近くのスポット〉
須賀神社の大楠
青池
元井戸
page top


畠山重忠の駒止め桜 富士宮市
畠山重忠の駒止め桜 畠山重忠の駒止め桜
富士宮市の北部、猪之頭地区にある立つ。近くには陣場の滝など、水に関わる名所が
多い。畠山重忠とは源頼朝の家臣。頼朝が巻狩りをした際、畠山重忠がこの桜に馬を
つないだ事が名前の由来。    (2003.7 訪問)
 〈近くのスポット〉
狩宿の下馬桜
陣馬の滝
音止の滝
白糸の滝
page top


狩宿の下馬桜 富士宮市
狩宿の下馬桜 狩宿の下馬桜
日本最古とも言われるヤマザクラの古木。名前の由来は、源頼朝が巻狩りをした際
この桜に馬をつなぎ留めたことから。かつては幹周り8m、樹高は35mもあったとい
うが、度重なる災害などで損傷し、今では見る影も無い。が、何本かのヒコバエが元
気に育ち、現在の樹形を保っている。正直、大木を期待して行くと肩透かしを食わさ
れる。    (2003.7 訪問)
 〈近くのスポット〉
畠山重忠の駒止め桜
陣馬の滝
音止の滝
白糸の滝
page top


下伊那神社の親子イチョウ 松崎町
下伊那神社の親子イチョウ 親イチョウ
親イチョウ 子イチョウ
松崎町の中心を通る国道136号線沿い。隣は「伊豆の長八美術館」。境内中央にある
株が一番古く、県の指定を受けている。隣の二番目に古いイチョウは、別名「眼鏡イチ
ョウ」とも呼ばれている。この眼鏡イチョウの下からは、名水「神明水」がこんこんと湧く。
同一境内に雌雄株と、子株が一緒に生育しているのも、大変珍しい。
   (2004.3 訪問)
 〈近くのスポット〉
神明水
伊豆長八記念館
伊豆長八美術館
松崎町なまこ壁
沢田公園露天風呂
三余荘ユースホステル
page top


天宮神社の大ナギ 森町
天宮神社の大ナギ 天宮神社の大ナギ
森町の中心を貫く、県道58号線を下に見る小高い丘の上に天宮神社はある。この神社
の境内に御神木として祀られているのが「大ナギの木」である。樹齢1500年。鉄製の支
柱に支えられていることからもわかるが、すでに主幹は朽ちかけている。しかし、枝の葉
ぶりは、そんなことを感じさせない勢いがある。
  (2003.10 訪問)
page top


成道寺の松 焼津市
成道寺の松 成道寺の松
焼津市南部の名刹「成道寺」。小川を渡り、境内に入るとすぐにこの松が目に入る。
特に看板などがあるわけではないが、中々の大きさ。残念なことに根元に空洞があり
支柱無しでは立っていられないこと。この寺は、名水が湧く寺としても有名である。
   (2003.7 訪問)
page top

静岡県の巨木一覧へ    巨木TOPへ    HOMEへ
inserted by FC2 system