静岡県浜松市の湧水紹介
静岡県の湧水紹介    静岡県浜松市の湧水紹介



馬込川上島緑地
馬込川上島緑地公園 馬込川上島緑地公園
浜松駅から北へ国道152号線を行くと、東名高速の高架下をくぐる手前で川を渡る。
上の写真の青い欄干が国道152号線。橋から上流へ100m。上島緑地の入り口が見える。
東名高速道路の工事中に噴出した水を、パイプでこの緑地公園まで引いており、夏には
この水で涼しげに遊ぶ子供たちが見られる。また、この水は小さな小川となって馬込川に
注いでいるが、またその小川には野生のクレソンが群生している。   (2003.4 訪問)
page top


西山水神社
西山水神社 西山水神社
県道48号線、通称館山寺街道を浜松市中心部から館山寺方面へ。佐鳴湖を過ぎて暫く
行くと、西山ゴルフ場が見えてくる。ゴルフ場の脇の道を通り、ゴルフ場にそっていくと、
こんもりとした小さな森がある。その中に鎮座する西山水神社は、辺りの騒々しさを一切
感じさせない静かな空間をかもし出している。池の奥から湧き出す水は、毎分1t。大腸菌が
検出され飲み水には適さない。  (2005.2 訪問)
page top


滝峰不動
滝峰不動 滝峰不動
三方原台地の北端に位置する滝峰不動。入り口は台地の上にあり、下に向かって社殿や
禊場が見えてくる。場所は聖隷三方原病院の真北、200m。社殿の横の山肌から湧き出す
水が一つにまとめられ、滝となって禊場に落ちる。写真の通り禊場には結界が張られており、
みだりに足を踏み入れられないようになっている。現在でもここで禊を行う人がいるとの事。
社殿を含め、ここは明らかに空気が違う。   (2003.6 訪問)
page top


水出し観音
水出し観音
県道49号線を東名高速の高架下をくぐり、北上する。左手に神社が見えて来るが、その神社
の脇に「水出し観音」の小さな看板が見える。看板の通りに細い道を行くと池が見えてくる。
この辺りは三方原台地の西端にあたる。観音様は、池とは道を挟んで反対側の小高いところ
に祀られている。池の周囲には赤い涎掛けをしたお地蔵様が何体もいる。薄暗い雰囲気も
含め、あまり長居したくない空気が漂う。水には大腸菌が検出され飲用には適さない。あと、
異様に蚊が多く閉口した。  (2005.2 訪問)
page top


ちんだ峠の水 旧引佐町
ちんだ峠の水 ちんだ峠の水
国道257号線から県道47号線へ曲がり、渋川の中心に入る手前の小さな峠が、ちんだ峠。
道路の脇には大きな駐車帯があるが、その奥に肌色のタンクがおいてある。このタンクには
少し離れた山肌から搾り出される水が、集められ溜められている。タンクの下部には蛇口が
付けられており、誰でもその水に触れることが出来る。   (2005.5 訪問)
 〈近くのスポット〉
渋川の大銀杏
page top


伊平の湧水 旧引佐町
伊平の湧水 伊平の湧水
国道257号線沿い。駐車帯の奥にあり、常に1.2台の車が停まっているので、見落とすことは
ない。湧き出し口は少し離れた道路わきの山肌。そこからパイプで駐車帯まで引いている。
渇水期には水が少なくなり、雨が降るとすぐに水量が増える。以前はこの水を飲むと腹を壊す
と言われたものだが、今では大人気。休日は1時間待ちも珍しくない。  (2003.6 訪問)
 〈近くのスポット〉
うなぎ井戸
浄居院下の水
北洞の水

渭尹神社の天生杉
page top


うなぎ井戸 旧引佐町
うなぎ井戸 うなぎ井戸
国道257号線から県道303号線を通り、奥山高原方面へ進むと右手に南部中学校が見えて
くる。中学校の前にある道を山の方へ入っていくと、すぐに目に付くお寺の様な建物が目に
付くが、そこがうなぎ井戸の入り口。建物の横に流れる小川をさかのぼると、丁度建物の
裏手に当たるところで小川が終わる。終点にある岩盤から水が湧き出していることが判るが
うなぎ井戸と呼ばれるのは、その岩盤の上部に開いた穴を指す。近くには鍾乳洞「竜ヶ岩洞」
もあり、石灰岩の侵食洞窟であることが推測できる。  (2003.6 訪問)
 〈近くのスポット〉
伊平の湧水
浄居院下の水
北洞の水
奥浜名湖スカイラインの水
渭尹神社の天生杉
渭尹神社
page top

北洞の水 旧引佐町
北洞の水 北洞の水
県道68号線、浜松市街から向かい奥山の交差点を右手へ。名刹奥山方興寺とは反対
方向へ曲がることになるのだが、道は田圃の中から山の中へ続いていく。辺りに集落は
無く、やがて石積みの間から一本のパイプが出ており、そこから勢い良く水が流れ出し
ているのがみえる。石積みの上は荒れ果てた果樹園のよう。畑の下から湧く水、という
ことで汲むのに少し抵抗を感じる。   (2006.6 訪問)
〈近くのスポット〉
浄居院下の水
伊平の湧水
うなぎ井戸
奥浜名湖スカイラインの水
渭尹神社の天生杉
渭尹神社
page top

浄居院下の水 旧引佐町
浄居院下の水 浄居院下の水
 県道68号線、浜松市街から向かい奥山の交差点を右手へ。名刹奥山方興寺とは反対
方向へ曲がることになるのだが、道は田圃の中から山の中へ続いていく。やがて上記「
北洞の水」が見えてくるが、構わず進むと山の斜面にコンクリートの衝立がある。水は、
その裏側から出ている。見上げると大きな岩と祠が一つ。尾根の裏側には「浄居院」と
言う寺があり、この水は丁度寺の裏側から出ている事になる。周りの植生から見るに、
枯れることなく湧き出し続けているよう。  (2006.6 訪問)
〈近くのスポット〉
北洞の水
伊平の湧水
うなぎ井戸
奥浜名湖スカイラインの水
渭尹神社の天生杉
渭尹神社

龍頭の水 旧佐久間町
龍頭の水 龍頭の水
国道152号線沿い。大井橋の交差点を過ぎ、水窪町方面へ行くと屋根の上に大きく「龍頭
の水」と書かれた平屋が見える。12.3年前は誰でも汲めた。今はしっかりと料金を取る。
必ず車が1〜3台とまっている人気の水。個人的にはあまりおいしい水と思わないが、飲む
となにかいい事があるかもしれない。  (2003.6 訪問)
 〈近くのスポット〉
鮎釣集落の水
page top

銀冷水 旧佐久間町
銀冷水 渇水期には少なくなる
県道1号線沿い。ここから約1km道沿いに北上すると「いずんま駅」。この道はとにかく
ダンプカーが多い。水は道のすぐ脇にあるのだが、すれ違うダンプカーに気をとられると
見落としてしまう。三本の筒が山肌に差し込まれ、かなり水量は多い。交通量が多いた
め、駐車するにはかなり気を使う必要がある。  (2003.11 訪問)
 〈近くのスポット〉
大下滝の霊水
月の湧水
足込川の湧水
竜洞院のシダレザクラ
池場のケヤキ
大下滝
page top


大下滝の霊水 旧佐久間町
大下滝の霊水 大下滝の霊水
飯田線の「いずんま駅」の前の道を山のほうへ入る。途中キャンプ場があるがそれも
越え、ひたすら進む。やがて看板と共に滝の姿が見えてくる。水が出ているのは、滝へ
降りる遊歩道の途中。岩盤に差し込まれた二本の筒からは、勢い良く水が出ている。
良く見ると筒の中から草の根が伸びているが、それはご愛嬌。冷たくおいしい水である。
  (2003.11 訪問)
 〈近くのスポット〉
銀冷水
月の湧水
足込川の湧水
竜洞院のシダレザクラ
池場のケヤキ
大下滝
page top


鮎釣集落の水 旧佐久間町
鮎釣集落の水 鮎釣集落の水
国道152号線沿い。大井橋の交差点を越え、水窪方面へ。鮎釣集落に入る手前の山
側にコンクリート製の桶が置かれ、絶え間なく水が流れている。駐車スペースは無く、
傍を車が駆け抜ける。汲んでいる人どころか、立ち止まる車さえ見ない。
   (2003.10 訪問)
 〈近くのスポット〉
龍頭の水
page top


三階松のいっぱい水 旧佐久間町
三階松のいっぱい水 三階松のいっぱい水
県道290号線沿い。佐久間町街から「伝承館」に向かう途中。車一台分の駐車帯の奥に
ある。小さな看板が出ているが、見落としやすい。湧き出し口は樋から1mほど上。汲み
やすいように下に樋が付けてある。しかし、落ち葉や草の切れ端がどうしても混ざってし
まう。その場で飲むにはいいが、透明なペットボトルに入れてみるとお茶葉のように浮き
沈み・・・
 (2005.10 訪問)
 〈近くのスポット〉
二本杉峠の水
page top


二本杉峠の水 旧佐久間町
二本杉峠の水 二本杉峠の水
県道290号線の二本杉峠を少し過ぎたところ。山肌から勢い良く水が流れていることに
気が付く。場所的にはほぼ山頂。こんなところに水が・・と思うが、多分湧き出てすぐの
水だろう。こうして湧き出た水が沢を作り、川となっていくのではないだろうか。駐車スペース
は全く無いが、何分車のあまり通らない山中。ただ傾斜は結構きついので注意が必要。
  (2005.10 訪問)
 〈近くのスポット〉
三階松のいっぱい水
page top


長寿の水 旧龍山村
長寿の水 必ず泥が混ざる。
県道361号線沿い。白倉青少年旅行村の手前。大きな看板があるため見落とすことは、ま
ず無い。一見して沢水のよう。崩れた沢の伏流水が地上に出てきた、って感じ。水の周囲は
良く整備され、まるで小さな公園のようである。。     (2003.5 訪問)
 〈近くのスポット〉
吉沢の田高杉
page top


清瀧寺 旧天竜市
旧天竜市街地にある清瀧寺。この寺は、二俣城で切腹した徳川家康の長男、信康の菩提寺
として名が知られている。本堂へ向かう坂の途中に池があり、その池に一筋の水が瀧のように
落ちている。この水は裏山から湧き出た水であり、未だ枯れたことがないといわれている。水の
落ちるところまで歩いていけるため、容易に触れられるのは嬉しい。   (2003.3 訪問)
 〈近くのスポット〉
延命水
八幡神社
岩水寺の赤池
船明の二本杉
山本集落の杉
渡ヶ島諏訪神社の社叢
岩水寺の大楠
光明山遺跡
page top


鏡石 旧天竜市
鏡岩 鏡岩
柴地区から、旧龍山村の白倉峡に抜ける林道の傍らにある「鏡石」。この石は、昔遠州灘を
航行する船が、この石に反射する光があまりに眩しく、後ろ向きにされたと言う伝説を持つ。
その石の傍らに静かに水が湧く。一見水溜りのように見えるが、じっと見ていると水面が
動くことから湧いていることがわかる。  (2003.5 訪問)
 〈近くのスポット〉
柴の水
柴のタブの木
鏡岩
くんま水車の里
大栗安の棚田
page top


西来寺の疣観音 旧天竜市
疣観音 疣の妙薬
旧天竜市の上阿多古小学校の裏手になる、西来寺。山の中腹から集落を見下ろしている
このお寺の裏手に「疣観音」がある。名前の通り疣が取れる言い伝えがある。その観音様が
祀られている祠の横の岩の窪みに水が湧いているというか、染み出しているというか。この
水が疣に効くらしいのだが、中にはぼうふらと沢蟹が一匹。   (2003.11 訪問)
 〈近くのスポット〉
山本集落の杉
渡ヶ島諏訪神社の社叢
小堀鍾乳洞
大栗安の棚田
くんま水車の里
page top


延命水 旧天竜市
延命水 延命水
光明寺山遺跡の駐車場から20m。遠州のマチュピチュとも呼ばれる光明寺山遺跡。なるほ
ど、人気の無い山頂に石垣や石柱などの遺跡が転がっている様は、そう呼ばれても間違い
ない。修験道の修行場として栄えた光明寺を支えたのが、多分この延命水だろう。山頂に
近いところで水が湧くのは、そうはない。が、訪れたときは極少量の水が出ているのみ。
   (2004.3 訪問)
 〈近くのスポット〉
清瀧寺
武速神社の将軍杉
光明山遺跡
いっぷく処 横川
page top


柴の水 旧天竜市
柴の水 柴の水
柴集落内にあるウラジロ遺跡の向かい。東屋と水車があるのだが、この水車を回している
水の出所を見ると、地面の中。これも湧水っと思い紹介。多分山からの絞り水の有効利用
と言うことだろうが、なかなかきれいにまとまっている。一見バス停に見えるが、バスは通っ
てない     (2005.6 訪問)
 〈近くのスポット〉
鏡岩(湧水)
柴のタブの木
鏡岩
大栗安の棚田
くんま水車の里
page top


*長沢橋の水 旧天竜市
湧水ではありません! 湧水ではありません!
「知らぬが仏」という言葉もあるようで・・。県道9号線沿い。長沢橋のたもとにあり、気持ちの
良いくらい、いつも水が出ている。湧き水かな、と疑いながらも水を汲み、ゴクゴクプハーと飲ん
でいたが、この水場を設置した方と偶然出会い、話を聞くことができた。「これはね、横の川の
水を引いているんだよ。まぁ上流には2.3軒しか民家はないから飲んでも大丈夫とは思うけどね。
この水場はね、おとり鮎の生簀を置くために作ったんだよ。」  (2005.6 訪問)
page top


岩水寺の赤池 旧浜北市
岩水寺の赤池 岩水寺の赤池
安産のご利益があるとの事で、遠州地方の人々にあがめられている「岩水寺」。このお寺の
横手にある赤池は、石灰岩質の岩壁から湧き出す水によって形作られている。水深はそれ
ほどでもないが、とても澄んでおりまるで魚が空中遊泳しているように見える。この池は、諏
訪湖と繋がっているとの言い伝えもある。   (2003.3 訪問)
 〈近くのスポット〉
八幡神社
清瀧寺
岩水寺の大楠
page top


八幡神社 旧浜北市
八幡神社 八幡神社
国道152号線を浜松市街方面から進み、鹿島の大橋で天竜川を渡ろうとする手前。
道の北側にある小さな神社の境内に、湧水を利用した洗い場のようなものが見え、
常々気になっていた。近づいてみるとまさしく湧水。楠の根元から湧き出た水は、小
さな池を作り、そこから一番上が飲み水、野菜洗い、農機具洗い、と分けられている。
水を汲む人は見られないが、農機具を洗う人などがたまに見られる。  (2003.3 訪問)
 
 〈近くのスポット〉
岩水寺の赤池
岩水寺の大楠
page top


平口不動寺 旧浜北市
不動寺 不動寺
「平口のお不動さん」と呼ばれ近隣の人々に愛されてきた不動寺。今ではこの寺の上に
ある「万葉の森公園」の方が有名になってしまったのでは。山門には「瀑布山不動寺」と
掲げられているように、昔は多量の水が出ていたが、今では面影はない。山門をくぐって
左手に「男滝」、右手に「女滝」。いずれも滴るほどの水量である。  (2003.5 訪問)
 〈近くのスポット〉
新原の大マキ
page top


清水神社の神の水 旧春野町
神の水 神の水
県道398号線。勝坂神楽で有名な勝坂集落にある清水神社。四畳半くらいの小さな社殿
があるだけの素朴な神社。この神社の石段の向かって右手に水が湧いている。徳川家康
の飲んだと言う故事が近くに立てられた看板でわかる。なお石段の左手にも水が引かれ、
水車などが回っているが、この水は山水。  (2003.6 訪問)
 〈近くのスポット〉
杉の長命水
山神の水
林道黒石線起点のムクノキ
page top


山神の湧き水 旧春野町
旧春野町の町立小石間キャンプ場の国道を挟んで向かい側。林道黒石線起点のムクノキ
が目印になる。昔はキャンプ場の用水として使われてきたが、水道が整備されてからは、
自然のままである。見た感じ、枯れ沢となった川が、地表に出てきたようである。写真の大
きな岩の周囲から湧き出ている。   (2003.8 訪問)
 〈近くのスポット〉
清水神社の神の水
杉の長命水
林道黒石線起点のムクノキ

杉の長命水 旧春野町
改修後
国道362号線沿い。小石間キャンプ場を過ぎ、2kmほど東へ行ったところ。コンクリートの
壁に作られた排水パイプから、勢い良く出ている。左上の写真は以前のもの。薄暗く狭い
道に、所かまわず駐車する車が多く、非常に迷惑していた。結構車の通りのある道路なのに
字の読めない馬鹿が多いというか。最近この一帯は改修され、若干道幅も広げられ、木立も
伐採され明るくなった。が、駐車禁止は相変わらず。20mほど離れたところに車一台分のス
ペースがあるが、相変わらず路駐が多い。  (2005.8 訪問)
 〈近くのスポット〉
清水神社の神の水
山神の湧き水
林道黒石線起点のムクノキ
page top


八王子神社 旧春野町
八王子神社 八王子神社
県道263号線沿い。神社の入り口に製材所があり、それが目印。境内には音を立てて
流れる小川がある。その小川の源は、社殿の前の階段の脇。石垣の下から水が湧き
出しているのがわかる。この神社は、犬居、熊切、気多地区への街道の交差点に位置
する。その昔は旅人たちの、喉を潤していたのだろう。  (2003.8 訪問)
page top


新宮池 旧春野町
新宮池 新宮池
和泉平の近くにある新宮池は、山頂近くにも関わらず周囲約500m程の広さがあり、
昔から神聖な池とされてきた。池の底には湧水が湧き、枯れることなく常に水を湛え
ており、モリアオガエルやトンボなどの貴重な動植物の宝庫でもある。毎年7月に行
われるお祭りには、池に屋形船が浮かべられ、太鼓や笛の音が響き渡る。
 (2004.8 訪問)
page top


越木平の湧水 旧春野町
越木平の湧水 越木平の湧水
越木平地区のコンクリートのノリ面から出ている水は、冷たくて美味しいって噂を聞き、
早速行ってみた。が、着いてみると上の写真の通り。しかし看板はこれだけではない。
「水汲みの人たちへ この付近にゴミを捨てていかないでください。このような事が続くと
制限をします。」 こんな看板がそこここに。ここに来ていた人たちの傍若無人な態度が
わかる。   (2005.6 訪問)
page top


奥浜名湖スカイラインの水 旧細江町
奥浜名湖スカイラインの水 奥浜名湖スカイラインの水
国民宿舎浜名湖荘の横の交差点を真直ぐ尉ヶ峰林道方面へ。その林道沿いに一筋、
水が出ている。水量はとても少ない。渇水期には水が出ていないほどの少なさ。が、
湯飲みが置いてあることから、地元の人には知られた水なんだろう。写真を撮ったときは
水量MAX。これでも500mmlのペットボトルをいっぱいにするに、かなりの時間が掛かった。
  (2005.1 訪問)
 〈近くのスポット〉
うなぎ井戸
浄居院下の水
北洞の水

渭尹神社
渭尹神社の天生杉
page top


足神神社の水 旧水窪町
塩の道の難所である青崩峠に程近い場所にある「足神神社」。足の病にご利益がある
と言われ、多くの足型が奉納されている。社殿の少し下から冷たい水が湧いており、わ
ざわざこの水を汲みにくる人は、かなりの数がいる。この水を御前崎市の方から軽トラで
毎週汲みに来ている人が居る。近所の人を集め、お金を貰い、来ているとの事。泉の口に
ポンプの吸い込み口を沈め、トラックの荷台に並べたポリタンクに水を入れていく・・・・
 (2003.6 訪問)
 〈近くのスポット〉
足神神社
国盗り
page top


林道赤谷線入り口の水 旧水窪町
林道赤谷線入り口の水 林道赤谷線入り口の水
水窪町市街から山住神社に向かう途中。カーブの奥まったところに風呂桶が置いてあり、
その風呂桶にホースで引かれた水が注がれている。手で触るととても冷たい。風呂桶を
満たした水は下水に吸い込まれていくが、それにしてもかなりの水量。この地点が林道
赤谷線入り口のため、勝手に名を付けさせてもらった。   (2005.10 訪問)
 〈近くのスポット〉
山住杉
国盗り
page top


弘法堂 旧三ヶ日町
弘法堂 弘法堂
国道362号線沿い。現在は新しい道となっているが、この三ヶ日町市街から豊橋市方面に
抜けるこの道は、姫街道と呼ばれていた。新しい道の端はしには、今でもその当時の痕跡を
示すものがあるが、この弘法堂もその一つである。祠の脇には水が湧き、昔の旅人の喉を
潤していたとのことだが、現在では水量も少なく、ぼうふらの住処となった水を飲む人はいな
い。なおこの辺りは水が湧きやすい所らしく、そこここで水が染み出しているのが見られる。
  (2005.1 訪問)
 〈近くのスポット〉
嵩山の水穴
嵩山の蛇穴
page top


平山凌台庵遺跡の互恵名水 旧三ヶ日町
平山凌台庵遺跡跡の互恵名水 平山凌台庵遺跡跡の互恵名水
平山地区の奥まったところにある平山凌台庵遺跡。その脇に互恵名水と書かれた石碑と
パイプで引かれた水がある。この水は沢の上に設置されているが、沢とは違うところから
引かれているらしい。この水は、どんな日照りの時も枯れたことがないという。日照りでは
ないが、この間行った時は枯れていた。   (2005.6 訪問)
 〈近くのスポット〉
祥月洞冷水
祥月洞
凌苔庵
page top


祥月洞冷水 旧三ヶ日町
祥月洞冷水 祥月洞冷水
平山地区の奥に「祥月洞」と名づけられら洞窟があることは、意外に知られていない。
洞窟の中には水が流れているが、その水を外まで引いて名付けられたのが、「祥月洞
冷水」。コンクリートの桶の中には、金魚が気持ちよさげに泳いでいる。
  (2005.6 訪問)
 〈近くのスポット〉
平山凌台庵遺跡の互恵名水
祥月洞
凌苔庵
page top


薄美公園 旧三ヶ日町
薄美公園 薄美公園
三ヶ日町市街地内にある、手押しポンプが目印の薄美公園。一見誰の目にも留まらない
ような公園だが、手押しポンプが示すように、この公園には今でも水が湧いている。とは
言ってもポンプはすでに死んでいて水は出ないのだが、公園の奥の崖の下からは水が、
染み出している。染み出た水は小川を作り、公園を横切る。街中の公園でこのような所は
浜松市内では、ホント珍しい。   (2005.7 訪問)
page top

静岡県の湧水一覧    湧水TOPへ    TOPへ
inserted by FC2 system