滋賀県の湧水紹介
滋賀県の湧水紹介


川合の自噴井 木ノ本町
川合の自噴井 川合の自噴井
国道303号線から川合の集落内の県道285号線への分岐点。この集落は、湧水
が豊富らしく、自噴井を持つ家庭が多く見られる。この井戸は公共の物のようだが
縁には、個人の持ち物らしい桶が置いてある。水質は目で見て汚く、とても飲もう
とは思わない。生活雑水に使用されているのだろう。   (2004.9 訪問)
  近くのスポット
天皇の水
姫塚古墳
野神さん
高月観音堂のおしどり杉
西野水道
琵琶湖
木之本地蔵院
北国街道
石道寺
己高閣
page top


海老江小江神社の自噴井 湖北町
海老江小江神社 海老江小江神社の自噴井
琵琶湖のほとりにある海老江集落の氏神社、「小江神社」の境内には自噴井を利用
した手水がある。もちろん琵琶湖の伏流水と思われる。この水は祭の時に禊として
使われる。もちろん手水の前の水も、自噴井である。小さな人気の無い境内に、静
かに水の音が響いていた。     (2004.9 訪問)
  近くのスポット
神照寺の自噴井
琵琶湖
神照寺
page top

泉神社の水 山東町
大阪ナンバーでした これでも不足の汲み口
名水百選。とにかく看板通りに走れば良い。訪れたときは台風の翌朝。水汲み禁止
の看板が立てらていたので、あまり人気が無かったが、通常は物凄い。きちんと順番
待ちなどせず、割り込みなど浅ましい人間模様が見られる。もちろん水源には立ち入り
禁止だが、上の写真の通り。    (2003.9 訪問)
page top


天皇の水 高月町
天皇の水 天皇の水
国道365号線の高時川を渡る橋のたもとに、小さな看板がある。看板通り田んぼの中を
暫く走り、200m位いったところで山側へ曲がる。山沿いの道を行くと「天皇の水」の石碑
がある。湧き出し口付近は公園のように整備されているが、山の中の人気の全くない所
であり、かえって不気味さが漂う。水は石灰岩の穴から出ており、小さな川を作り出して
いる。     (2004.9 訪問)
  近くのスポット
川合の自噴井
姫塚古墳
野神さん
高月観音堂のおしどり杉
西野水道
琵琶湖
木之本地蔵院
北国街道
石道寺
己高閣
page top


正妙寺の水源 高月町
正妙寺の水源 正妙寺の水源
琵琶湖にかなり近いところにある正妙寺跡。その駐車場の隣の公園にある小さな
祠が、以前この近辺の集落の水源であった所を守るもの。この辺りは、琵琶湖の
近くとはいえ、湧き水に不足する地区であったが、この水源を発見することで助か
ったことが、額に書かれている。   (2004.9 訪問)
  近くのスポット
姫塚古墳
野神さん
高月観音堂のおしどり杉
西野水道
琵琶湖
木之本地蔵院
北国街道
石道寺
己高閣
page top

神照寺の自噴井 長浜市
神照寺の自噴井 神照寺の自噴井
数多くの国宝、重文を持つ、名刹「神照寺」。ここの手水は、地下100mから湧き出る
自噴井である。次から次へと湧き出る水によって水面は盛り上がり、豊かな水量を
思わせられる。柱に「日本の名水百選」と書いてあるのは、ジョークだと思う。「ご自由
にお飲みください」と嬉しいことも書いてある。     (2004.9 訪問)
  近くのスポット
海老江小江神社の自噴井
琵琶湖
神照寺
page top


醒ヶ井 米原町
東海道の宿場町「醒ヶ井」は、古い町並みと豊富な湧水が他とは違う町の特徴と
なっている。町の中を流れる小川は、全て町の奥にある「居醒ノ清水」からのもの。
その水量の多さには、ただただ驚くだけ。小川には梅花藻が花を咲かせる。何時間
居ても心地よい町である。ただ、駐車場は少ない。  (2003.8 訪問)
page top

滋賀県の湧水一覧    湧水TOP    TOPへ
inserted by FC2 system