三重県の湧水を紹介
三重県の湧水を紹介

頭之水 大山内村
頭之水 何故かえる?
大山内町にある頭之宮四方神社にある「頭之水」は別名「知恵の水」とも呼ばれ、
飲むと頭が良くなるとの言い伝えがある。この神社自体「頭」の神様と、全国でも
珍しい神様でもある。頭の病気だけでなく、学問や受験といった頭関係にご利益が
あると言われる。社殿の脇から小道に入ったところにある「頭之水」。当然腹いっぱい
飲んできたが、一向にご利益がない。  (2005.9 訪問)
  近くのスポット
小滝不動明王
頭宮四方神社
page top


小滝不動明王 紀伊長島町
小滝不動明王 小滝不動明王
国道42号線沿い。大山内村から紀伊長島町は方面に向かい、荷坂峠トンネルを
過ぎて約500mほど行ったところ、道の山側に白い鳥居が見える。鳥居の奥には
ちょっとした滝があり、その滝の脇から水が出ている。急な坂道の途中にある、この
お不動様。出入りするには細心の注意が必要。   (2005.9 訪問)
  近くのスポット
頭之水
頭宮四方神社
page top


水大師 熊野市
水大師 水大師
熊野市街方面から県道34号線を行くと、道の右側に小さく水大師の看板が見えて
くる。その看板通りに進むと、やがて道は車一台がやっとくらいの巾となり、いつの
まにか民家もなくなってくる。道を間違えたと思い出す辺りに峠にさしかかるが、そ
の峠の手前に現れる。この「大師」というのは、勿論弘法大師のこと。どんな日照り
でも枯れたことのない水、と言われている。   (2005.9 訪問)
 〈近くのスポット〉
大馬神社の社叢
獅子岩
YH熊野市青年の家
page top


引作の大楠の水 熊野市
引作の大楠 引作の大楠の水
日本有数の大楠として名高い「引作の大楠」。その根元からは、一筋の水が湧いて
いる。まるで大きな壁のような幹に圧倒されながら下へ降りると、樋が設けられ、そ
の樋には絶えず水が流れている。水量はけっして多くは無いが、何か神聖な感じの
する水である。    (2005.9 訪問)
 〈近くのスポット〉
引作の大楠
page top

 長命水「榊の井」 津市
長命水「榊の井」 長命水「榊の井」
長命水「榊の井」 三重の名湯「榊原温泉」の中心にある「射
山神社」と道を挟んで向かいに当たる。11
代垂仁天皇の時、倭姫命によって行われ
た内宮に斎王鎮座がはじまり、26代継体
天皇の皇女、ささげのいつらめの伊勢大神
宮斎祠のとき、この「榊の井」に榊の枝を一
晩浸し、神宮に献上したと言い伝えられてい
る。また、この石碑に手洗場の清め水をか
けると字が上手になると言われている。
  (2006.7 訪問)
 〈近くのスポット〉
宮の湯
国民宿舎紫峰閣
page top

 宮の湯 津市
宮の湯 宮の湯
三重の名湯「榊原温泉」の中心にある「射山神社」の境内にある。ちょうど訪れた時
は、タイミングが悪く水(湯?)が無かったが、普段は池のようになっているもよう。
すぐ横の手水に僅かに出ていたが、残念ながら水であった。横に立てられた札には
「この温泉は、飲用できません」。池一杯の温泉を、ぜひ見てみたい。
  (2006.7 訪問)
 〈近くのスポット〉
長命水「榊の井
国民宿舎紫峰閣
page top


竜神姫の水 松阪市
竜神姫の水 竜神姫の水
旧飯高町にある、巨木で有名な「水屋神社」。この水屋神社の手洗いの水は、実は
湧水「竜神姫の水」。看板どおりに飲むことが出来る。人の目は、境内の巨木たちに
集まりがちで、目立ち位置にありながらひっそりと湧いている水である。
  (2005.9 訪問)
 〈近くのスポット〉
水屋神社の社叢
page top


鶯の水 美杉村
鶯の水 鶯の水
国道368号線沿い。国道脇を流れる立川を挟んで、オフロードバイクの練習場が、
見える。大きな駐車帯があるにも関わらず、練習場を見ていて見落としそうになっ
た。駐車帯の奥に看板があり、その木立の奥に水が湧く。鶯の鳴き声を聴きながら
飲む水の謂れ。   (2005.9 訪問)
page top


智積用水 四日市市
近鉄湯ノ山線「さくら」駅の南西の住宅地の中に流れる「智積用水」。名水百選に
選ばれてもいる、水きれいな小川である。今は鯉やハヤが悠々と泳いでおり、とても
清清しいが、以前は付近の家からの生活廃水が流れ込み、近寄るだけで悪臭が鼻を
つくどぶ川だったらしい。水源は、少し離れたところにある「蟹池」。蟹が泡を吹くように
水が湧く湧水池である。    (2005.7 訪問)
近くのスポット
菰野
page top

三重県の湧水一覧へ    湧水TOPへ    TOPへ
inserted by FC2 system